
2023年~2024年の大会は、都合により
延期することになりました。
楽しみにしてくれていた皆さん
ごめんなさい。またの機会にお会いしましょう。

アニメーション演出家
奥田誠治
「アルプスの少女ハイジ」
「フランダースの犬」
「母をたずねて三千里」など

アニメーター・演出家
数井浩子
「炎炎ノ消防隊」
「四畳半タイムマシンブルース」
「犬王」など

アニメーションディレクター
伊藤有壱
「ニャッキ!」
「HARBOR TALE」
「ノラビッツミニッツ」など

エグゼクティブプロデューサー
奥田誠治
「千と千尋の神隠し」
「ALWAYS 三丁目の夕日」
「おおかみこどもの雨と雪」など
審 査 員

「Highschool Animation Competition 」略して「HAC」は、
高校生による自主制作アニメーションの全国大会です
東京工芸大学
中野キャンパス(最寄駅:地下鉄中野坂上駅)
2022.12.1.(木)~ 12.28.(水)
2023.3.11.(土)
最終審査結果
発表 及び 表彰式
作品募集期間
主催:ハイスクール・アニメーション・コンペティション委員会
応募作品
▶
アニメーション映像のデジタルデータで、タイトルやクレジットのある、映像作品としての体裁が整ったもの。本編部分の長さが最低でも15秒以上の長さがある作品。(なお、フィルムによる作品は受付けません。)
▶
手描きの2D作品でも3DCG作品でも、クレイや人形などを使った立体作品でも、人をコマ撮りしたピクシレーションでも、切り絵や砂や影絵を使った作品でも、アニメーション作品であれば表現方法は問いません。
▶
オリジナル作品であること。キャラクターデザインやシナリオ、効果音や音楽などで、他者の著作権を侵害している作品は応募できません。既製のキャラクターやシナリオ、音楽などを使用する際には、必ず著作権者の許諾を得て下さい。許諾を得ていない作品は、審査対象となりません。
応募要項
応募資格
▶
制作した個人、またはグループの場合はその中心メンバーが2004年4月2日~2007年4月1日の間に生まれた者であること。あるいは、個人またはグループの中心メン バーが2003年4月2日~2004年4月1日に生まれた者であっても、2021年4月1日~2022年3月31日に制作したものであれば応募可能とします。
▶
グループ制作の場合、学校が公認した部活動ではない、友人や仲間同士による任意のグループでもかまいません。
▶
グループのメンバーが別々の学校に所属していても応募は可能ですが、紹介の際は代表者の高校名を使用させていただきます。
データ形式
▶
ファイル名は「作品名_学校名.拡張子」とします。全て半角英数字のみで、作品名と学校名の間は"_"にして下さい。(例:Love_NipponHighschool.mov)
▶
動画形式はMOV(H.264、Animation、ProRes422、ProRes4444)、AVI(非圧縮)、MP4(H.264)のいずれかにして下さい。
▶
フレームレートは、必ず24fpsで、
画面サイズは1280×720、または1920×1080で制作して下さい。
▶
音声は必ず48000Hz、ステレオで制作して下さい。
▶
作品は公式サイトよりエントリー後、ギガファイル便を通じてインターネットで転送する方法で提出していただきます。
▶
ご応募頂いた作品は、Youtubeにて公開いたします。(公開されることにより、自分の作品が正しく提出できたかどうか確認できます。)
▶
ご応募頂いた全作品へは、もれなく講評をお伝えします。
応募に関しての注意
▶
本大会では、作品提出時には許諾書などの提出は必要ありませんが、後日、個別に許諾書を確認させていただくこともございますので、資料等は保管しておいてください。
※許諾の仕方に関して疑問がある場合は、お問い合わせフォームよりご質問下さい。
▶
応募に際しては、応募作品が以下①~④の用途で使用されることのご了解が前提です。主催者による応募作品の利用は無償とし、応募者に対する報酬・使用料等の支払いはございません。
① 動画配信サイトを通じて、不特定多数の視聴者に配信する。
② 全国各地の劇場や上映施設を備えた公会堂などで放映する。
③ DVD-R等の媒体に録画し、配布する(有償・無償に拘らない)。
④ 主催者が認めたラジオ・TVなどの放送メディアを通じて放送する。
▶
上記①~④の利用のために応募作品に変更・編集その他翻案が加えられることがあることを予めご了解ください。なお、応募者は応募作品への上記の使用に際して著作権及び著作者人格権を行使しないものとします。
▶
応募者は応募作品の内容に関して一切の責任を負い、主催者に何等の迷惑又は損害を及ぼさないものとします。尚、本大会への応募に関連し生じる、いかなる損害、損失、不満に対して、主催者は責任を負うものではありません。
▶
公序良俗に反したり、第三者への誹謗中傷する表現を含む作品、個人情報が特定できる作品、第三者のプライバシーを侵害する作品でないことを確保してください。
▶
以上の注意事項に照らして応募作品に違反が認められた場合、あるいは、応募者に、法令に反する行為や反社会的な行為があった場合、失格となり、エントリーは取り下げさせていただきますのでご注意下さい。
▶
予告無く、応募規定の内容を一部変更、修正する場合があります。
▶
応募にあたり、応募者は応募規定を理解し、全て承諾したものとみなします。応募者の終了項の内容及びその運営方法に対し一切異議等を申し立てません。
▶
応募・お問い合わせの際にご記入いただく個人情報は、「HAC2022」企画の範囲でのみ使用いたします。
最終審査結果発表・表彰式
▶
表彰式はインターネットで生配信しますので、会場まで来られない方でも、リアルタイムで表彰式をご覧いただくことが可能です。
▶
最終審査結果発表と表彰式の後に、審査員によるパネルディスカッションと懇親会を開催します。応募者の皆さんは審査員から直接アドバイスを受けることが出来る貴重な機会ですから、是非ご参加下さい。(参加は自由です)
▶
今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、最終審査結果発表及び表彰式をすべてオンラインにするなど、予定が変更となる可能性があることについてあらかじめご了承ください。詳細についてはこちらの公式サイトからお伝えしますので、チェックするようお願いします。